2019年12月26日木曜日

2/14~16 柳本和也ASANA MANDALA WSご予約開始!!

今年のfika WSでも大盛況で大好評だった柳本和也先生のASANA MANDALAが2020も開催が決まりました!!

和也先生考案のオリジナルメソッドのヨガ「ASANA MANDALA」は唯一無二のプログラムです。

メソッドも素晴らしいですが、和也先生の最大の魅力は人間性だと思いますので、多くの人にお会いしてほしいです。

本日よりご予約開始です。

ご参加お待ちしております。




2月14日(金)
Class①

アサナマンダラ ストレッチ 19:00~21:00
Kazuya先生がTTCを行っているアサナマンダラの理論をベースに、痛み・不調・怪我を抱えている方や、
運動能力の向上の対応方法として肩・腰・股関節・背骨などを、積極的にほぐしていきます。
幅広い方に対応しているオールレベルクラスです。



2月15日(土)

Class
アサナマンダラフロー1 10:00〜12:00
密教での瞑想の道具、仏の世界図『曼荼羅(マンダラ)』を描くように、フローの中でマットの上に様々な「マンダラ=聖なる円・輪」を描いていきます。
身体の中の一つ一つの細胞から、宇宙に軌道を描く星々まで、全ては円形・輪で成り立っています。
Kazuya先生の、生徒の身体の感覚を読み取る鋭い感性とリードによって、円を描きながらバラバラに解されていく身体の各部位。
それを再び統合させて、快適で安定したアサナに辿り着いていきます。
オールレベルの方にご参加いただけます。
Class
アサナマンダラフロー2 13:30〜15:30
密教での瞑想の道具、仏の世界図『曼荼羅(マンダラ)』を描くように、フローの中でマットの上に様々な「マンダラ=聖なる円・輪」を描いていきます。
身体の中の一つ一つの細胞から、宇宙に軌道を描く星々まで、全ては円形・輪で成り立っています。
Kazuya先生の、生徒の身体の感覚を読み取る鋭い感性とリードによって、円を描きながらバラバラに解されていく身体の各部位。
それを再び統合させて、快適で安定したアサナに辿り着いていきます。
オールレベルの方にご参加いただけます。



2月16日(日)

Class
アサナマンダラ フロー3 10:00~12:00
密教での瞑想の道具、仏の世界図『曼荼羅(マンダラ)』を描くように、フローの中でマットの上に様々な「マンダラ=聖なる円・輪」を描いていきます。
身体の中の一つ一つの細胞から、宇宙に軌道を描く星々まで、全ては円形・輪で成り立っています。
Kazuya先生の、生徒の身体の感覚を読み取る鋭い感性とリードによって、円を描きながらバラバラに解されていく身体の各部位。
それを再び統合させて、快適で安定したアサナに辿り着いていきます。
オールレベルの方にご参加いただけます。
Class
アサナマンダラ解説クラス 13:30〜15:30
午前中のアサナマンダラ フロー2のクラスの中からkazuya先生にフローの流れや、アーサナの解説をしていただくクラスです。
練習方法や、体のことなど質問も大歓迎。
アサナマンダラの理論の基礎を学び、アサナマンダラ流のフローの組み立て方、体の整え方を学び、体を通して、ヨガを学び、日常を楽しく幸せに過ごすkazuya先生のヨガ哲学も学びましょう。



【料金】
1クラス:6,000円


【割引】
2クラス:−500円
3クラス:
1,000円
4クラス:1,500円
5クラス:2,000円


【お申込み方法】
メールにてお申込みを受け付けております。
件名に「柳本和也WS参加希望」とご記入の上、本文に①お名前、②電話番号、③メールアドレス、④参加希望クラスをご記入し、studio.fika@gmail.comまでご送信願います。
メールを確認後、振込先を記載したメールをご返信いたしますのでメール到着から10日以内にご入金をお願い致します。
入金確認後、入金確認メールをもってお申込み完了となります。
なお10日を過ぎても入金が確認できない場合は、申込無効とさせていただきますのでご了承下さい。


【キャンセルポリシー】
開催日一週間前よりキャンセル料が発生いたします。
参加希望クラスの合計代金とキャンセル日によりキャンセル料が異なりますのでご注意下さい。
一週間前(7日前):50%、3日前~当日100%


【開催場所】
studio fika
山梨県中巨摩郡昭和町西条1458-1
※ナビで来られる方はナビだと離れた場所に誘導されることがありますので地図をご確認の上お越し下さい。場所がわからない方はお気軽にお問い合わせ下さい。

◆東京方面からは高速バスがお薦めです。
東京方面からお越しの際は、新宿(バスタ新宿)から新宿岡谷諏訪線の中央道昭和バス停で降車頂くとスタジオまで徒歩10分程でお越し頂けます(乗車時間1:50)

電車でお越しになられる場合は新宿~甲府駅。甲府駅からは電車で国母駅が最寄りとなっております。


【宿泊に関して】
スタジオ近辺のホテルのご案内です。
ホテル1・2・3甲府 信玄温泉

【お問合せ】
studio fika
055-269-8967
studio.fika@gmail.com

2019年12月19日木曜日

2020 谷戸出張クラススケジュール



2020 谷戸出張クラススケジュール
※山梨でのクラスは別にお知らせします。

1/27~2/7 サンスクリット語オンラインクラス
2/22,23 名古屋WS
2/29,3/1 流氷&知床WS
3/ 神戸WS
3/12,13 バガヴァッドギーター集中講座
4/4,5 Biotope yoga studio
4/12 浜松WS 
4/18,19 新潟WS
4/23,24 ヨーガキネシ東京トレーニングコース
5/30,31 イベント
6/13,14 長野上田リトリート
7月 熊本WS
9/19〜27 インドリトリート

※日程は変更になる可能性があります。
※他のWS & eventも決まり次第掲載致します。

2020も各地で宜しくお願い致します🙇‍♂️
平日でもご希望があればどこにでも馳せ参じます。ご連絡下さい🙏


2019年12月17日火曜日

古典ヨーガをゼロから学ぶWS

~古典(ヨーガ・スートラとハタヨーガ・プラディーピカー)から自分を生かし 幸せになる 生き方術を手に入れる~


What is Yoga ?  

心をコントロールする?じゃあどうやって? 

5000年の歴史を持つと言われるヨーガ。


アーサナ(ポーズ)やプラーナヤーマ(呼吸法)だけではないと知っているけど、哲学となると ちょっとスピリチュアルな世界観で 何となく遠回しに……。

でも ヨーガを続けていると 「何か気になる」 「もっと知りたい」と思う時があるのではないでしょうか?


私自身、3年前 インドでヨーガ哲学を学んだことで 却って「?」が増えました。そして それをクリアーにするため、今夏に再度渡印。現地の人々と一緒に生活し、その宗教観にも触れるなかで、古典文献を勉強して来ました。


この度のWSでは、その内容を、初めてヨーガ哲学に触れる方にも分かりやすく解説して行きます。


ヨーガの奥深さを知り その知慧を今の生活に活かすことで、これからの生活を「幸せになる」ことにつなげて行きませんか。 

今回は全5回シリーズで開催致します。


単発での受講も可能ですので、ヨーガを基礎から学びたい方のお越しを心よりお待ちしております。


【日程(全5回)】

①2/1(土) 13:00~16:00
②2/8(土) 13:00~16:00
③2/22(土) 13:00~16:00
④2/29(土) 13:00~16:00
⑤3/7(土) 13:00~16:00


【内容】
①回目~③回目
・インドとヨーガの歴史
・ヨーガ・スートラ   1章~4章
・修習(アビヤーサ)と離欲(ヴァイラーギ  ャ)~手放す ことについて~
・アーサナ
・プラーナヤーマ

④回目〜⑤回目
・ハタヨーガの歴史
・ハタヨーガ・プラディーピカー 1章~4章
・アーサナ   
・プラーナヤーマ
・ムドラー



【料金】
各回:5,000円


【講師】
ゆきみ先生

私がヨガを始めた理由は、ただ「痩せたい」という思いから。 きつい ポーズをする事が嬉しくて、 シャバアーサナの時間は 、「 もっと動きたいのにな~ 」といつも思っていました。
そんな状態で受講した、fikaのインストラクター養成講座で、ヨガ哲学や呼吸法を学び、ヨガはポーズだけではないことを知りました。その後、もっと深く学びたいという思いからインドへ。ヨガだけに没頭した 45日間を過ごしました。
そうしてやっと気づいたことは、「痩せたい」 という思いは、常に、他人の目や評価を気にしていた自分が生み出した欲望であり、それは、私にとって幸せではないということ。
今、改めて「ヨガは自分自身が幸せになるための生活習慣である」ことを実感しています。
ヨガを行う中で、普段気づかないでいる自分自身の声を聞いてみましょう、そして居心地のよい心と体を作っていきましょう。



  • studio fikaベーシックヨガティーチャートレーニングコース修了
  • OM YOGA INTERNATIONAL CENTRE(イ ンド)にて world Yoga alliance 200取得

【ご予約・申込み方法】
studio.fika@gmail.com
件名に「古典ヨーガ」とご記入の上、本文に①お名前、②電話番号、③メールアドレス、④参加希望クラスを明記の上、上記アドレスまでご送信ください。


【会場】
studio fika